私は婚活中のアラフォー女です。
私には顔(かわいくない)や年齢(アラフォー)・性格(暗い、陰険)以外にも婚活に障害となる可能性があるものがあります。
それは発達障害持ちいう事。
私はADHDと自閉症スペクトラムと診断されています。
現在、ADHDの薬であるストラテラを毎日飲んでいます。
発達障害を持った人と進んで結婚しようと思ってくれる人は少ないと思います。
発達障害そのものだけでなく、薬を飲んでいるという事で更に結婚(ゴール)への道が遠くなったような気もします…。
(すべてを受け入れてくれる人がいると良いのですが。)
薬を飲んでいて気になることは、妊娠(胎児)への影響です。
そこで、将来的に子供が欲しくなったときにどうすればよいのかを医師に相談しました。
結婚していないけれど、(まだ彼氏もいないけれど)質問しました。
『そうだよね…。できるだけ薬は避けた方が良いよね…。』
子供を望んだ場合は、妊娠前から薬を減らしていって最終的にはゼロに。
そして、妊娠・出産・(授乳)を終えたときに薬を再開という流れが理想だそうです。
(授乳をかっこ書きにしたのは、出産後内服を再開してミルク育児にすることも可能だからです)
・できれば子供は欲しいけれど、自分のことを考えたら子供は難しいのか…。
・いや…薬を止めても頑張れば何とかなるかも…。
・そもそもそれを悩む前に婚活を進めなくては…。
色々な考えが浮かびます。
積極的に子供が欲しい男性とはマッチングしないだろうし、子供は絶対に欲しくないという男性とは考え方が合わなそう…。
自分の立ち位置がよくわからなくなってしまいました。
まずは、婚活成功=成婚が目標です。
結婚が私の目標だったのだから、それを目指して頑張っていこうと思います。
(いつも以上にわけわからないブログですいません。)
・関連記事はコチラ
→バツイチの男性、子供が欲しい・欲しくない?私は欲しいけど問題あり
・私が発達障害と診断されるまでの話です(別のブログに飛びます)
・婚活も治療もボチボチと…。
→婚活情報
メッセージいつもありがとうございます。お返事出来ていませんが楽しく読ませてもらっています。
読者登録も本当にありがとうございます!