白い靴下ってなんであんなにすぐに黒ずむんでしょうかね…。
私だけですか?
というわけで、今日は職場で履く靴下のお話。
・・・・・・・
昔、新卒時代は病院の制服がワンピースの白衣でした。
そして白いストッキングを履いていました。
安い白ストッキングなので、洗うとモワモワのクシャクシャになるアレです。
(値段の高いストッキングを買えばそんなことにならない)
そしてストッキングに(つま先が出てる)ナースサンダル。
今のズボンタイプの白衣・ナースシューズと比べるとすごく動きづらいし、(サンダルだけど)足は蒸れるしあまり好きではありませんでした。
その後、ズボンタイプの白衣に変わり、サンダルからシューズへと進化を遂げました。
ストッキングも靴下にかわっていきました。
今と昔、比べるとすっごく動きやすくなりましたよね?
ほんと、ワンピース白衣が苦手だった。
・・・・・・・・
タイトルに戻って…靴下の話。
以前は着圧ソックスを履いていました。
浮腫むので履いている人も多いですよね。
でも…履くときに少し時間がかかってプチストレス、履いているときも締め付ける感じが苦手でした。
で、普通の白靴下にしてみたところ…
【ラクチン…!ラクチンの勝ち!!】と。
そこからは普通の白ソックスを履いています。
1枚500円→3枚1000円→今は100均の靴下
徐々に安い靴下になってきていますが、これで全然問題ないです。
意外に穴は空きません。
そうそう、靴下って細かく規定ありませんか?
色は白でワンポイントは可とかワンポイントも不可とか…
(靴下の種類どうでもよいと思うんですけどね…)
↑こんなことを考えちゃう。時間を無駄に使っているのは自覚アリ
靴下なんてだれも見ちゃいないし、見ていたとしても
【あっ…!あの人の靴下、絵柄が二つ入っている…!】とはならないと思うんですけどね。
ま、いっか。